

訪問看護とは、ご自宅や老人ホームなどの高齢者施設で療養する患者様のもとに看護師が出向いて、必要な支援をするサービスです。
私たちの訪問看護ステーションでは、患者様の主治医はもちろん、リハビリや栄養指導など、療養生活を支える専門職と連携して、患者様の生活・療養環境の向上に努めています。

病気または障害のために、自宅(または高齢者施設)での治療や療養生活について、支援を必要とする方が対象となります。
重症な方だけでなく、認知症や通院を嫌がる高齢者で、寝たきりになる恐れのある方(廃用症候群)、心のケアが必要な方なども含まれます。

・病状観察
(全身状態のチェックとアドバイス)
・医師の指示による医療処置
(人工呼吸器・在宅酸素の管理、カテーテル等の管理、創傷処置、服薬指示)
・日常生活の看護
(清潔(清拭・入浴介助)、排泄、床ずれ予防、療養環境の整備)
・リハビリテーション看護
(体位交換、関節運動、日常生活動作の訓練、歩行訓練、寝たきり予防)
・食生活/栄養管理
・認知症の看護
・介護者/ご家族の相談
(介護負担・健康面・生活面に関する相談、精神的サポート、看護用品の紹介)
・在宅療養するにあたってのサービス・社会インフラの利用の相談
・終末期の看護
(痛みのコントロール、在宅でのお看取り)

訪問看護のサービスは、医療保険・介護保険などの保険が適用になり、実際にかかる費用の1割(年齢や所得に応じて2~3割)のご負担でサービスを受けることができます。
一般的には、自宅療養と入院しての療養の費用を比較すると、入院のほうが高額ですが、いずれにしても、適用保険や病状、所得水準などで個人が負担する費用は異なります。先ずはお気軽に、当ステーションに、お問い合わせ・ご相談ください。

こちらでは、随時、過去の事例をご紹介してまいります。尚、個人が特定されないよう、敢えて部分的に実際とは異なる内容にしているケースもございます。その点、ご理解の上、参考にして頂けますと幸いです。